暦の上では立秋を迎えましたが、毎日の暑さで夏バテの症状に悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今年の夏は残暑も厳しくなると予想されています。sweatpanda

夏に弱く、体がだるい、何もしたくない、食欲がないなどの症状でお困りの方、今年は中医学で対策してみませんか?

 

中医学で、夏バテの原因の一つは体の中に余分な水分がたまる「湿邪」タイプ、もう一つは汗を多くかくことにより、汗とともに気(エネルギー)も漏れ出し、体内の水分とエネルギーが不足して、体力が衰えてしまう「気陰両虚」タイプです。

 

湿邪タイプ

日本の夏は湿気が高く、むくみなど体の中にも余分な水分が溜まりやすい時期です。

熱中症には「こまめな水分補給」と言われるので、がんばって水分補給をしている方がいますが、ずっと家の中にいて汗もかいていないのに水分をたくさんとると、さらに体の中に湿がたまります。体が重だるい、むくみ、頭が重い、頭が締め付けられるように痛い、めまいなどの症状は「湿邪」による症状の一つです。

また。特に消化機能は湿気の影響を受けやすく、冷たいものを食べたり飲んだりすることが続くと、食欲不振、腹部膨満感、軟便、下痢、吐き気などの胃腸症状も現れてきます。

このタイプの方は、体の中の余分な水を排泄する漢方薬の服用をおすすめします。

食材としては、食物繊維の多いもの(雑穀、海藻、根菜類、こんにゃく)、もやし、はるさめ、かぶ、大根、冬瓜、はとむぎ、しいたけ、えのき、そば、イワシ、サンマ、小豆、とうもろこしのひげなどがおすすめです。

 

気陰両虚タイプ

からだの潤いやエネルギーが不足している「気陰両虚」タイプは、口の渇き、すぐ疲れる、乾燥、肌荒れなどの症状が現れます。

そんな方にはからだの潤いと「気」を高める漢方薬を使います。中でも「麦味参顆粒」は、ゴルフや子どもの部活など外で活動する方にもよくお勧めしています。朝一包を飲んでいくと、その日のプレーが全然違うという方も多いです。

食材は、山芋、豆腐、納豆、にんじん、米、ごま、うなぎ、豚肉、卵、桃、りんご、レモン、梅干、トマト、クコの実、五味子など胃腸機能を高めたり、潤いを補うものがおすすめです。

 

いずれの場合も、夏バテを起こしやすい方は、もともと胃腸機能が弱い方です。

冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎには注意し、なるべく体温以上のものをとるようにしましょう。

 

自分の体質に合った養生を心がけ、残暑を乗り切りましょう。

         iskra49.iskrasyositukaryu       iskrabakumisankaryu